|
 |
 |
|
 |
質問と回答 |
 |
Q1 はじめて参加しようと思います、どのクラスに参加申し込めばいいですか? |
 |
エントリーするクラスについてはクラス区分チェックでご確認ください。 基本的には、メンバーがサッカー経験者で構成されるチームなのか、そうでないのか。それによって大きく方向性が分かれることになります。 ※ただし、学生フットサル大会はこちらのガイドするものと若干異なりますので、学生大会のイベント概要、クラス規定をご覧ください。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q2 いったんエントリーしてからのクラス変更は可能ですか? |
 |
クラスの参加条件を満たしている場合で、変更依頼をいただいた時点でそのクラスの受付に空きがある場合は可能です。 なおマイナーチャレンジクラスなどの上位クラスからアミーゴクラスなど下位へのクラス変更の場合には、参加メンバーのメンバー表などを事前に提出していただくなど作業を経た上で、参加条件を満たしていることが確認できた場合のみ変更可能です。 イベント開催当日のクラス変更は対応できませんのでご了承ください。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q3 年間カレンダーのイベントスケジュールでの設定クラスとTOPページでの最新イベント空き状況早見表での設定クラスが違います、どちらが正しいのでしょう? |
 |
HP上の更新日の新しいものが正しい設定クラスということになります。基本的にはトップページの最新イベント空き情報のほうが更新頻度が高いので、こちらのクラス設定を参考にしていただくと良いでしょう。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q4 電話での参加申込、受付の予約はできますか? |
 |
いいえ、できません。私どものイベント参加お申込に際しては、必ず所定の申込用紙でのお申込、もしくはオンラインエントリーフォームからのお申込となっています。それらも、それぞれ受付が完了と見なされるのは、参加費のお振り込みが確認された時点です。申込用紙のみ、オンラインのみの申込では受付完了となりませんのでご注意ください。 また申込用紙がお手元にない場合はお電話頂ければ、ご郵送でお送りします。ミズノフットサルプラザ各施設、ギャラリー・2各店、スポーツショップジュエンにも置いてありますので、そちらをご利用ください。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q5 オンライン申込と通常の申込用紙どっちが優先ですか? |
 |
5.の質問の答えにもあったとおり、参加申込が完了するのは参加費のお振り込みが確認された時点ですので、どちらがということはありません。ただし、たとえば通常の申込用紙の場合には振込明細を添付しての送付ですので、その到着の時点と、オンライン申込が同時であった場合には、当然振込が終わっていますので通常申込のほうが先に受付を完了したことになります。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q6 オンライン申込して指定日までに参加費を振り込めなかった場合にはどうなりますか? |
 |
オンライン申込はある意味電話予約のようなものです。 こちらからは申込を受付後3日営業日以内にお振り込みいただくよう記載された自動返信メールをお送りしています。その間はオンライン申込のチームも受付順を確保されております。もしなんらかの事情で指定日までのお振り込みができない場合には、事前にその旨を知らせていただくようにもお知らせしています。そういった申し出があった場合には改めてこちらから、いつまでにという指定をいたします。
|
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q7 通常の申込用紙で申込、振込とも済ませたがすでに受付が終了だった場合はエントリーフィーはどうなりますか? |
 |
大変残念なことですが、人気企画の場合には、こうしたことがたまに起こります。せっかくその気になって申込みしたのにとか、みんなでお金集めてたら時間がかかって申込が遅くなってしまったとか。みんな「タマ蹴り」やりたい気持ちはいっしょです。ですので私どもではなるべくその気持ちを大事にということで、当社の他の受付可能なイベントへの振替エントリーをおすすめしています。日程の調整とか他のメンバーの都合とか色々あると思いますので、すぐにお返事いただかなくてもこちらでちゃんとお預かりしています。ご連絡いただければTEL一本でお振り替え可能です。 または、せっかく集めたお金なのでまたすぐに使うあてがあるので返して欲しいという場合には、全額返金いたします。その際にはお振り込みいただいた方へのご返金が原則となりますので、その方名義の銀行口座をご確認の上返金させていただいています。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q8 いったんエントリーしてからのキャンセルはどうなりますか? |
 |
エントリーしたものの、メンバーの都合などいろいろな事情で参加が難しくなってしまった場合は下記の通りとなります。 ●イベント開催15日前のキャンセルはご連絡いただければ可能です。すでに参加費をお振込されていても他のイベントへのスライド(振替)、ご返金のどちらでも対応いたします。 ●イベント開催14日前から8日前は原則キャンセル不可能です。ですが他のイベントへの振替は可能ですので再度次の参加イベントを決めた上でお電話下さい。参加費のご返金はできません。 ●イベント開催7日前からは一切のキャンセルは不可能です。出きるならば、何とかメンバーを捜してエントリーしていただくとになります。どうしても参加できないという場合でも、参加費のご返金はできません。 上記はお申込時点で開催日14日前を切っていた場合も同様に適用されますのでご注意ください。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q9 イベント当日のキャンセルはどうなりますか? |
 |
基本的にはこの様なことはあり得ないと思っています。しかし過去にもあります。参加費云々ではなくこれはもう、対戦を予定していた他のチームをも裏切る行為ですので、特殊な事情を除いては今後一切私どものイベントへの参加はご遠慮願っています。当然参加費も返還いたしません。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q10 イベント当日は雨だったら中止ですか? |
 |
雨天でも決行です。身の安全が確保できないほどの状況、交通機関に影響が出るほどの天候でない限り中止はありません。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q11 イベントが雨などで中止されたことはありますか? |
 |
雨天でも決行したにも関わらず、途中さらに状況が悪化したため、中断、中止となったことは過去に3度ほどありますが、よほどのことでない限りこの様なことはありません。天敵は雪です。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q12 イベント会場には駐車場はありますか? |
 |
基本的に私どもがイベントを行う会場にはすべて駐車場があります。会場により有料、無料の場合があります。それらは各施設ガイドをご覧ください。駐車場のキャパシティの関係で参加1チームにつき車両での来場を制限させていただく場合もあります。路上駐車が横行いたしますとその会場でのイベントができなくなりますので、ご協力いただけないチームの方には参加をご遠慮願うことになります。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q13 参加受付時刻に遅刻したらどうなりますか? |
 |
参加受付時刻はあらかじめ余裕を持って設定はしてありますが、それでも遅刻されてしまった場合、最悪試合に間に合えばそれでも受付可能です。試合に間に合わなかった場合、あらかじめ電話等でご連絡いただいていれば(試合30分以上前がめあす)同じグループ予選のチームの同意があれば、試合順を変更してお待ちすることも、できる限りいたします。 それらができなかった場合や、試合直前までご連絡が無かった場合などは、その試合に関しては棄権=不戦敗となります。それ以降会場にお越しになればその時点からの試合参加となります。 当社のイベントは、トーナメント(勝ち抜き戦)ではなくまず予選リーグからスタートしますので、遅刻しても2試合目からでも予選突破のチャンスありますので、必ず会場へお越しください。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q14 同じ日に二つのチームで参加することはできますか? |
 |
メンバーがたくさん集まって二チーム出しでイベントに参加するのはOKです。ただし同一メンバーが同じ日に行われる、同じクラスに登録して参加することはできません。(二重登録の禁止) 同じ日に行われる別のクラスであれば、チームがそのクラスの条件を満たしていれば、参加は可能です。 要するに同じクラスで対戦する可能性がある場合には当然ダメ。違うクラスであれば、これは違うイベントと考えられますので参加OKということです。 また、参加登録をしていないメンバーが二つ以上のチームで同クラス、またそうでないに関わらず参加することは認められません。(未登録選手の出場の禁止) 当然、違反があったチームに対しては、当該イベントのすべての賞典から除外されます。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q15 イベント会場には駐車場はありますか? |
 |
基本的に私どもがイベントを行う会場にはすべて駐車場があります。会場により有料、無料の場合があります。それらは各施設ガイドをご覧ください。なおフットサル・オーエドでの「大江戸スーパーアミーゴストライアル」に関しては参加1チームにつき車両での来場は2台までと制限させていただいております。これは駐車場のキャパシティの関係でそうなっております。路上駐車が横行いたしますとこの会場でのイベントができなくなりますので、ご協力いただけないチームの方には参加をご遠慮願います。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q16 参加申込時点と当日の登録メンバーが異なっていてもかまいませんか? |
 |
各クラスに設定されている参加資格を満たしていれば、メンバーが異なっていても参加OKです。イベント当日最終メンバー登録用紙をご提出いただきますので、そこに記載されたメンバーしか試合に出ることはできません。二重登録・未登録は禁止です。発見された時点でそのチームは賞典外となりますので、お気をつけ下さい。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q17 台風がきたときはどうなりますか? |
 |
基本的には、雨天時の対応と同じでです。ただし、開催時刻前後にかけて、交通機関などに影響がでるような場合には、中止などの判断をする場合もあります。それぞれの状況を見ながら主催者が判断し、ご連絡いたします。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q18 スパイクは使用できますか? |
 |
フットサル施設でのイベントの場合には、一切使用できません。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q19 専用のシューズが必要ですか? |
 |
フットサル施設でのイベントの場合には、特に専用シューズは必要ありません。サッカー用のトレーニングシューズでもかまいませんし、ボールを蹴るのに問題なければランニングシューズでもスニーカーでもバッシュでもかまいません。ただしトレッキングシューズや安全靴のように底の堅いもので相手に危害を加える可能性のあるシューズや、女性のヒールのようなシューズ、および裸足はご遠慮願います。ただしインドアイベントの際には専用シューズないしは体育館用シューズの使用が原則となりますのでご注意ください。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q20 すねあて(レガース)は着けなければいけませんか? |
 |
規則書に記されているとおり、すねあてのの装着は義務づけられています。ただし試合でのチェックを行わない場合があります。逆に学生大会ではすねあてのないプレーヤーはピッチに入ることはできません。 最も多い質問の一つですが、私どものイベントは全国大会への予選でも、何でもありません。「タマ蹴り」遊びの一つの形ですから、そこには自己責任というものがあると考えています。遊びにも最低限のルールは必要ですから、いろいろと明文化してありますが、すべてはそれぞれが気持ちよく遊んでいただけるようにとの思想に基づき考えられています。
スポーツでも遊びでもサッカーという種類のものにケガは付き物です、そのケガをある程度する事は前提の上にみなさんはこの「タマ蹴り」を楽しんでいると私どもは認識しています。絶対にケガをしないでサッカーをやりたいというのは土台無理な話です。ではそのケガを最小限にとどめるにはどうするか?それにはすねあてをする、テーピングをしておく、よくストレッチ、アップをするなど、自分たちでできることがあるはずです。それらをせずにケガをして、サッカーができなくなる、「タマ蹴り」ができなくなるのは私たちエフパッションの人間ではありません。参加されているあなた自身です。ですから、自己の責任において身を守ることをどう考えるかです。それ以上でも、それ以下でもありません。
ではなぜ学生大会ではつけていないと、ピッチに入ることができないのか? それは、学生である方々に自己責任云々を言っても、ケガをした場合に結局さまざまな面倒がかかるのは、保護者であるご両親等だからです。また、学生のうちくらいはちゃんとすねあてつけるクセをつけておきなさい!という意味も込められています。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q21 ユニフォームが揃っていなくても参加できますか? |
 |
私どものイベントは、「道具が無くても、ボールさえあれば楽しめるのがサッカー」という発想ですから、ユニフォームが揃っていなくても全然OKです。無いチームも何回もやってるとそのうちに他のチーム見て欲しくなってきますから心配いりません。試合の際には各コートに用意してあるビブスを貸し出しいたします。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q22 イベント会場でボールは貸してもらえますか? |
 |
イベントの際会場では、練習用、アップ用のボールの貸し出しは行っていません。どんな草試合でも試合の会場に行くのにボールを持たずに行くチームは無いと思っています。ミズノフットサルプラザの各会場では、フットサルボールの販売もしています。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q23 イベント会場に更衣室、男女別のシャワーなどはありますか? |
 |
特に女性は気になる点ですが、当社企画を実施している会場にはすべて、男女別の更衣室、シャワールームが整っています。(広い、狭いの差はありますが) |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q24 イベントの試合中にケガをしてしまいました、どうすればいいですか? |
 |
この競技の特性上、ケガは避けられません。小さな擦り傷から、捻挫、ひどくは骨折までその程度はさまざまです。擦り傷、軽い捻挫などは必ずすると思って、チームでは最低限、消毒剤、絆創膏、カット綿、コールドスプレー、アイスパック、テーピングくらいはセットして持ち歩くようにしましょう。 これくらいではすまないようなケガ、靱帯損傷や断列(歩いたり、動かしたりできないような状態)もしくは骨折が疑われるような状態の際には、状況を必ず本部にご連絡ください。その場での応急処置および救急車の手配をいたします。また多量な出血が伴うような裂傷なども同様にご連絡ください。 ケガを甘く見ないようにしてください。
|
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q25 イベントでは最低何試合できますか? |
 |
すべてのイベントを指した場合には、最低3試合以下のイベントは存在しません。ほとんどの企画は最低4試合以上が行われるようにプログラムされています。最低3試合のものは学生大会、ビーチサッカー、OISOの7人制サッカー。それら以外のもので最低3試合の企画は、年間でも1件あるかないかです。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q26 イベントでは優勝すると賞品をもらえますか? |
 |
1×4の各日毎の開催を除けば、それぞれの企画では、優勝チームには何かしらかの副賞は必ず贈呈されます。それぞれの企画での内容について知りたければイベントラインナップをご覧ください。 ただし、私どもの企画ではチャンピオンを決めることにさほど重きを置きません。なぜなら、少なからず同じ金額のエントリーフィーを皆支払って参加されている、「タマ蹴り」が好きな人達のための企画ですから、本来はすべてのチームが同じだけ試合をして、同じだけその日の「タマ蹴り」を楽しんでいってくれるのが理想的な形です。たまたま、調子が良くその日すべての試合に勝てるチームもいれば、そうでなくすべて負けてしまったチームもいるというだけなのですから。ただ強いチームが決まりさえすればいいというのであれば、それは最強チームを決めるトーナメント方式でやればいいわけです。それは私どもではなく、協会のやるべき企画ですから、そういうものをお望みのチームは、そういうところでプレーすべきです。
また、副賞だけが目当てで参加されるようなチームも、それであればすごい賞品を出すイベントが今なら他にも多々ありますので、そういう大会に出ていただければいいと考えています。 私どもは、あくまでも、その日参加されるみなさんのささやかな目標、モチベーションの支えとなる程度のもの、その日よくやりましたというご褒美程度のものでかまわないと思っています。なぜなら、優勝を争ったチームはその日一番多く試合をすでに楽しんでいるのです。予選で負けていったチームより少なくとも1?3試合くらいは多く試合を楽しんでいるのですから、それだけで充分なご褒美ではないですか! いかがでしょうか? |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q27 申し込みフォームの使い方がわかりません?(はじめてご参加の方/はじめてご利用の方) |
 |
新しいシステムにより、オンラインエントリーをされる方には、それぞれIDとパスワードを決めていただき参加登録をしていただきます。 一番上にあるIDとパスワードの記入欄は、2回目以降の参加の方のためのログイン用入力スペースです。 はじめて登録・申し込みをされる方は、指定いただいたイベント名、開催日、参加クラス、参加費をご確認の上その下のID、パスワードからご記入下さい。 ID/パスワードはお客様のお好きな任意の文字列、半角数字およびアルファベットで8文字以内で登録してください。 ※同じIDが重複しないかどうか確認の画面が出ますので、そこへ入力し重複がないようであれば、そのまま続けて入力してください。 必要項目すべてがご記入いただけましたら、最後のお支払い方法を選択していただいて、「申し込む」ボタンをクリックしてください。 銀行振り込みを選択した方には、受付の確認と、参加費お振り込みのご案内のメールが自動で配信されますので必ずご確認いただき、指定期日までに参加費のお振り込みをお済ませ下さい。 クレジットカードでのお支払いを選択した方には、受付完了のメールが自動的に配信されますので、お申込内容に間違いがないかどうかご確認下さい。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q28 申し込みフォームの使い方がわかりません?(2度目以降のかた) |
 |
新しいシステムにより、オンラインエントリーをされた方には、それぞれIDとパスワードを決めていただき参加登録をしていただいたと思います。 一番上にあるIDとパスワードの記入欄に最初にご自分で決めていただいたIDとパスワードを入力し「ログイン」ボタンをクリックしてください。 ログインが完了すると、お客様の登録情報が自動的に各項目に入力された状態の画面に変わるはずです。 特に変更がなければ、そのままお申込いただくイベントのクラス、開催日、割引の有無などを確認し、最後のお支払い方法を選択して「申し込む」ボタンをクリックしてください。 とっても簡単になったはずです! あとは、 銀行振り込みを選択した方には、受付の確認と、参加費お振り込みのご案内のメールが自動で配信されますので必ずご確認いただき、指定期日までに参加費のお振り込みをお済ませ下さい。 クレジットカードでのお支払いを選択した方には、受付完了のメールが自動的に配信されますので、お申込内容に間違いがないかどうかご確認下さい。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q29 TOPページの利用のしかたがよくわかりません? |
 |
TOPページでは、「タマ蹴りドットコム」の様々なコンテンツにアクセスできます。 その中でも当然一番利用するのが、「タマ蹴り」企画=フットサル大会の検索でしょう。 イベントの探し方は大きく2つあります。 ●1つは、左側のカレンダーから。このカレンダーの日付のところが黄色く変わっていて、クリック可能な日には何かしら大会があるということです。クリックすればその日に行われる企画の詳細画面が出てきます。 日程重視でお探しの場合は、これが早いですね。 ●もう一つは、イベント広告バナーの下の詳細検索からのサーチです。ここでは、開催月、平日or週末、開催場所、イベントタイプ、個人参加の有無などの条件で、当社の実施企画を探すことができます。細かく絞り込むことも、とりあえずみんな表示させることも可能です。 ●いずれの場合も、検索条件にあったイベントの詳細情報が記載されたページが次に表示されます。 おめがねにかなった企画は出てきましたか?
詳細情報の中で、「イベントタイトル」をクリックするとそのイベントタイプの詳細画面が出ます。「イベント会場名」をクリックするとその会場のHPへリンクしています。「クラス名」をクリックするとクラスの詳細条件の画面がポップアップします。 ●ご希望の企画が見つかりお申込を希望する場合は、各詳細の下にある「ENTRY」をクリックしてください。申し込みフォームのページが開きます。「ENTRY」をクリックしただけではお申込になりませんので、ご安心を。すでに締切の場合には、「ENTRY」ボタンがクリックできません。 申し込みフォームは、はじめての方は多少記入事項が多くなります。ID/PWは2度目のエントリー時からは詳細を記入しなくてよくするために、お客様のお好きな任意の文字列をご登録下さい。 必要事項の記入が終わりましたら、お支払いの方法を選択してください。従来の銀行振り込みか、新にクレジットカードでのお支払いも選択できるようになりました。 それらが終わったら、「申し込む」ボタンをクリックして、最後に「申し込み完了」のページが出てきたらお申込手続きは終わりです。 直後に確認メールが自動返信で送られますので、必ずその内容をご確認下さい。
●これまで、参加受付後に郵送やメールでお送りしていました、イベント当日のための受付書類=「特別規則書」「最終メンバー登録用紙」などはHP上にアップされています。特に「特別規則書」については、事前にお読みになり企画内容をご理解、ご確認の上お申し込み下さい。(今後はイベント前に各チームへの発送は行いません)「最終メンバー登録用紙」については、参加確認メール(=従来の参加受理書に変わるもの)で、当日の受付時間のご案内などをする際に、URLをお伝えいたします。各チームがそれをそれぞれダウンロードしプリントアウトしてご利用いただくことになります。
少々長くなりましたが、TOPページからエントリーまでの流れを簡単にガイドいたしました。 もし不明な点がありましたら、お気軽にお問い合せ、メールでもお電話でもください。
|
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q30 「TAMAKERI CLUB=タマ蹴りクラブ」ってなんですか? |
 |
これまでは「タマ蹴り倶楽部」と称して個人でのイベント参加をサポートしてきました。今回のリニューアルで、個人参加はもとより、みなさんのタマ蹴りライフをサポートする総合コンテンツとして生まれ変わりました。
New「TAMAKERI CLUB」にはまず7つのコンテンツがあります。 1)個人登録 こちらは以前にもあったタマ蹴りドットコム企画への個人参加用登録窓口です。個人でも参加できるよう企画を解放していますが、そのためにはまずここから登録をしてください。登録自体は無料です。メンバーユニフォームを購入いただいた方にはClubメンバー価格で企画にご参加いただけます。 2)練習会情報 個人で参加すると言ってもいきなり大会では??という方のための個人参加型練習会の情報をお知らせしています。タマ蹴りクラブ提携の内容も充実の個人参加企画主催者をご紹介しています。 3)クラブハウス こちらは個人でも楽しんでいただけたり、情報を交換したりするための掲示板スペースです。個人参加のメンバーを募集したりする場合にはこちらをご利用下さい。 4)タマ蹴りの輪 以前から続くフットサルチーム、サッカーチームのホームページをつなぐWEBリングです。HPをお持ちのチームならどんどん繋がってみよう! 5)リコメンド! こちらはタマ蹴りにお役立ち間違い無しのグッズを紹介していくコーナー。おすすめ商品はそのままオンラインで購入可能です。 6)サービス 新しくなったタマ蹴りクラブでは、個人の方だけでなく、チームや企業の方にもこれまでの経験から様々なサービスを行っていきます。そのサービスメニュー一覧です。 7)リンク集 ただタマを蹴ると言っても、ストレス解消や健康のためなどそれぞれ目的があると思います。そんな様々な思いにお役建ちのサイトを紹介してあります。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q31 オンラインエントリーの手続き後はエントリーを確認できますか? |
 |
オンラインエントリーの手続きが正常に終了、完了いたしますと、自動的にご登録いただきましたメールアドレスに受付確認メールが発信されます。<br>届いたメールの内容、イベント名、クラスなどをよくご確認ください。<br>また、銀行振込を希望された方は、振込先、振込金額をご案内していますので指定期日内に必ずお振り込みの手続きをするようにしてください。 ※なお、ヤフーメールをご利用いただいている方へのご注意 ヤフーメール宛の自動返信メールないしは当社からのメールが「迷惑メールフォルダ」に割り当てられてしまう事例がでております。エントリー手続き後受信メールフォルダ以外に迷惑メールフォルダに返信メールが届いていないか必ずご確認ください。そして、そういったメールがあった場合その後は迷惑メールに割り当てられないような設定をご自身でするようにしてください。 なお、メールがそういったことで届かないことで参加費振込手続きが遅れ、エントリー取り消しなどの処遇になった場合でも、弊社側メールの送信が確認できている場合には、弊社ではその責を負いかねますので、あらかじめご了承ください。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q32 参加費振込の手続き終了後は何か連絡があるんでしょうか? |
 |
所定の参加費のお振り込みが確認できたチームに対して、「お振り込み完了しました」というような内容のご連絡はいたしておりません。(手続きの簡略化と第一お客様が希望してエントリーをされたものについて、その手続きを行わないというような事を、こちらは考えておりません。=お客様との信頼関係) 問題なくお振り込みが確認できたチームの方には、イベント開催日の10日から1週間前を目処にイベント当日の最終案内(参加受理書にあたるもの)をメールないしは郵送でお送りいたします。 ※お申し込みの際に携帯のメールアドレスをしていただいた方には、文字数、リンク先のご案内などの関係で郵送にてご案内をお送りいたしております。 その内容をご確認の上当日会場へお越しください。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q33 アカウント登録ができません!(2006年2月時点のオンライン登録に関するトラブルについて) |
 |
●アカウント登録が最終画面で完了しないトラブルが一部のお客様の環境で発生しております。 これについてはその環境を再現してみませんとなかなか原因が掴めません。 したがいまして大変お手数ですが、PCの使用環境=OSおよびそのバージョン、ブラウザソフトと そのバージョン。できれば初期設定の状態について。などをお問い合せ欄、もしくはバグレポート欄 よりお知らせいただければ幸いです。 弊社側でアカウントの登録を行うことでその後ご自分でログインなど行うようにできますので、 アカウント登録に必要な情報を上記と同じく問い合わせ欄より送信いただければ、弊社で作業の後、 作業完了をお知らせいたします。 ご面倒をおかけいたしますが、お急ぎの場合には、そのようにご連絡していただければと思います。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
Q34 カード決済での申し込みができない!(2006年2月時点での報告トラブル) |
 |
●オンラインエントリーでカード決済での申し込み後、お客様のカードの情報に関する入力画面が 出てこず「Loding」の状態が続いてしまうトラブルが報告されています。 こちらのトラブルは、Windowsマシンにおいて最新の環境でお使いの方にときおり発生している ようです。これは最近のブラウザのセキュリティ強化機能により起こっている可能性があります。 カード情報の入力画面はポップアップで別画面が出てくる仕様になっておりますが、こちらブラウザ の初期設定で「ポップアップウインドウが立ち上がらない(表示しない)」というような状態に なっていると、先のLoding状態でカード情報の入力画面が出ないため、そのまま申し込みできず エラーとなってしまうようです。(すべてがこのトラブルと言うことでは<br>ありませんが…) このような状況の場合には、ブラウザの初期設定を確認していただき、お申し込みの時、ポップアップ ウインドウの規制をしないように設定し直しお申し込みいただけますでしょうか。 これでも解決しない場合には、大変恐れ入りますが、銀行振込を選択の上お申込いただけますでしょうか。 |
▲質問一覧へ | ▼次へ |
|
|